海外でサイトを作る時のグローバル化について。Googleはどこを見ている?

f:id:mutant-tetsu:20160808143909j:plain

 

こんにちは、てつです。 

グローバルの波はずっと前から日本にも押し寄せているわけですが、翻訳ツールが充実してくるとさらに加速するような気がします。

 

実際に自分の周りでも日本国内に限定せず、海外を視野に入れている人けっこういます。

 

この波は止まらないと思うので、今まで国内に限定して活動していたブロガーやサイト運営者の中には海外で展開するという戦略を考える人も出てくるのかなぁと考える今日この頃です。

 

今回はそういったことに絡めてブログやサイトをグローバル化する時にGoogleは何を見ているのか?という点について紹介していきます。

 

Googleは何を見て海外サイトと認識しているか?

例えば、当ブログは日本語圏で日本語で展開しているブログになります。

Google側もこのブログを日本語圏のブログと認識しているので、Googleの日本語検索の結果に表示させます。

 

これは地域ターゲティングと呼ばれるものです。

Googleはサイトをジャンルで認識したりもしますが、「地域」でも認識しているわけですね。

 

では、Googleが判断する地域ターゲティングの要素にはどういったものがあるのでしょうか?

 

Googleは公式で以下の4つから地域ターゲティングを判断しているとアナウンスしています。

 

1)国別コードのトップレベルドメイン

いきなり難しい用語ですが、簡単に言うと.jpのようなドメインです。

例えば、韓国ならば.kr ドイツならば.deのようなものですね。

 

f:id:mutant-tetsu:20161113121301j:plain

これはお名前.comのような会社で購入することが可能です。

 

この国別コードのトップレベルドメインはそのブログやサイトがどの国に向けて作られているかを示す明確な要素となります。

 

ちなみに世界中で旅行情報を展開するモンスターサイト、「Trip Advisor」は国ごとにこのドメインを取得しています。

https://www.tripadvisor.jp

https://www.tripadvisor.cn

https://www.tripadvisor.co.kr

1ドメイン位ならなんとかなりますが、複数国にまたがって国別コードのトップレベルドメインを取得するのはけっこう大変です。

トリップアドバイザーのガチ度がうかがえます。

 

じゃあ、.comや.netはダメなのか?という点ですが、そういったことはありません。

あくまで国別コードのトップレベルドメインはGoogleがその地域で展開しているサイトだと認識しやすいということです。

 

2)ウェブマスターツールによる地域ターゲティング

次にGoogleが判断する要素として挙げられるのが、ウェブマスターツールによる地域ターゲティングです。

f:id:mutant-tetsu:20161113121302j:plain

実はウェブマスターツールを設定する際は、当然のように日本を地域ターゲティングしていますが、実は海外に設定することも可能です。

 

3)サーバーの位置

そして、もう1つの指標となるのが「サーバーの位置」

実はサーバーの距離が遠い場合、アクセスのスピードに影響してくるのは知っていましたか?

 

普段、何気なく閲覧しているサイトはほとんど日本国内にサーバーを構えています。

しかし、アメリカのサーバーなど距離が離れればそれだけアクセスするスピードも落ちます。

逆もまた然りで、海外向けにサイトを展開する場合は国内にサーバーを設置するのではなくターゲットとなる地域のサーバーを利用することが望ましいです。

 

ただ、これに関してはGoogleはサーバーの場所だけで地域ターゲティングを判断するのは避けていると明言していますので、サーバーの位置が離れていたからと言って地域ターゲティングが失敗しているというわけではありません。

 

理想を言えば、ターゲットとする地域に近い位置でサーバーを設置するのが理想かと。

 

4)その他細かい要素

それ以外では細かい要素が絡んできます。

HTMLやコンテンツに使われている言語、通貨、リンクなどですね。

特に言語、つまりコンテンツはSEO上でもかなり重要になってきます。

 

Googleの機械翻訳の精度が上がったと言っても、まだまだ機械翻訳レベルの域を超えません。

試しに、何か海外のサイトを丸ごと翻訳すると分かるのですが、まだまだ読み辛さを感じるレベルです。

 

なので、海外でサイトを作る時にはネイティブのパートナーの存在は必須になりますね。

 

グローバル展開の波は企業から個人へ波及する(願望)

実はけっこう海外展開している国内サイトはあるんですよね。

nanapiさんもそうですし、アプリヴさんやクックパッドさんもけっこう多言語展開に力を入れています。

婚活アプリのペアーズも台湾に展開したりしています。

 

まだまだ海外への展開方法に関する情報は少ないですが、今後こういった波は企業から個人へと波及していくのかなと願望も込めて考えたりしています。

 

サイトやブログの展開を自ら国内に限定する理由はないわけで、考え方1つで海外展開できる時代になったし、何よりそれをサポートするサービスやツールが揃ってきています。

 

国内のブロガー人口は800万人以上とも言われていますが、この中の1万人のブロガーがそれぞれ月10万円の収益を上げる海外メディアを保有したら?

年間100億円以上の外貨獲得になるな・・・とか、最近考えたりしています。

そんな時代来ないかな。それでは今日はこの辺で。