ブログの更新がもたらす恩恵と落とし穴

f:id:mutant-tetsu:20180404153129j:plain

こんにちは、てつです。

ブログの更新というものはなかなか難しいですよね。

できれば頻繁にブログを更新したいとは思いますが、それがなかなか・・・

よく「ブログはたくさん更新した方がいい」と聞きますが、実際はどうなんでしょうか?経験談を踏まえながら更新のメリットと注意点を紹介します。

 

ブログは更新頻度が落ちるもの

2016年5月からこのブログはスタートしました。

始めた頃は2〜3日に1回くらいの頻度で更新していましたが、時間が経ってくると更新が滞りがちになるんですよね。

 

最初はあんなに書けていたのに、段々と更新しなくなったな・・・という人は私だけじゃないはず。

 

だいたい、ブログを始めて3~5ヶ月目くらいにこの波がドバッと押しよせている人が多いように感じます。

反対に6ヶ月以降も更新を続けている人はなんだかんだでブログを長く運用しています。

 

最初の1,2ヶ月目あたりは勢いで更新し続けることができますが3ヶ月目あたりから更新のやる気がゴッソリ抜けていくことが多いようです。(私もそうでした)

 

ブログ更新がもたらす二つの恩恵

f:id:mutant-tetsu:20180404153433j:plain

それでは、ブログの更新をし続ければ何がおいしいのでしょうか?

それはズバリ、「アクセスの増大」です。

 

ブログを更新し続けると二つの恩恵を受けることができます。

  • ブログが認知される機会が増える
  • 検索エンジンからの流入が増える

 

アクティブなブログほど認知される機会に恵まれます。

場合によってはブクマが付いて、新着エントリーに掲載されることも。

バッターボックスに立たなければホームランが打てないのと同じですよね。

 

これはブログに限らず、SNSでも同じことが言えます。

Instagram、Twitterなどフォロワーが多いユーザー(マイクロインフルエンサー)は日々、何かしらの発信を続けています。

 

ブログ更新がもたらす検索エンジンからの恩恵

f:id:mutant-tetsu:20180404153747j:plain

更新をし続けることによって人からの認知が増えますが、もう一つのメリットとして検索エンジンからの認知が増える(検索流入の増加)というメリットもあります。

つまり、更新がSEO対策に繋がるというわけです。

 

現在の検索エンジンに評価されやすいコンテンツの要素の中に「情報の鮮度」があります。

 

検索エンジンだけでなく情報の鮮度を良しとするのは、人間にも当てはまりますよね。

例えば、(はてなブロガーに人気な)「2015年、おすすめ漫画50選!」という記事と「2018年、おすすめ漫画50選!」という記事があれば新しい記事の方をクリックしたくなりますよね。

 

また、更新を続けていくことで記事がストックされていくので自然と検索にヒットする記事が蓄積されていくというメリットがあります。

 

ブログの更新をストップするとどうなる?

それではブログの更新をストップするとどうなるのでしょうか?

当然と言えば当然ですが、アクセスが落ちるケースがほとんどです。

 

それもガクッと下がるわけではなくジワリジワリと下降していく・・・

中には更新をしなくても、あまりアクセスが下がらないケースもあります。

f:id:mutant-tetsu:20180403155350p:plain

 

反対に更新をし続けるとアクセスはじわじわと上がっていくケースが経験上、多いです。

f:id:mutant-tetsu:20180403155901p:plain

 

 更新頻度と検索エンジンの相関関係は昔から議論が分かれる部分ではありますが、大量のトラフィックを獲得しているブログやメディアでは多更新のものが見られます。

一括りに「更新しておけばOK」というわけではありませんが、やはりアクセス増加を見込めるケースが多いです。

運営する電子タバコのメディアでも、更新頻度を上げることによりアクセスを月間5万PVから40万PVまで上げることができました。(施策はそれだけではありませんが)

 

ブログ更新に潜む落とし穴

しかし、ブログ更新には落とし穴もあります。

それは、ブログを更新することが主目的となってしまい内容の薄いコンテンツを量産してしまうこと。

 

こうしたケースでは更新をし続けてもアクセスが上がらない、もしくは下がるという悲しい結果に終わってしまうので注意が必要です。

更新も大事ですが、1番大事なのは1記事のコンテンツの質です。

 

もし、あなたがブログのアクセス数を増やすための戦略として「毎日更新をする」という戦略しか持ち合わせていなければ注意が必要です。

 

最初の数ヶ月だけ鬼のように更新して燃え尽きて、あとで全く更新しないというのはオススメしません。

それよりも更新頻度は少なくても淡々と長く更新し続ける方が長期的に見ると結果が出やすいです。

太く短く生きるよりも細く長く生きるのがブログ運営ではベストです。

 

ブログを長く続けるための2つのシンプルな方法

最後にブログを長く運営していくために実践している2つの方法を紹介します。

  • ブログを収益化する
  • 自分の好きな分野で運営する

 

ブログのマネタイズに関しては意見が分かれると思いますが、そこは綺麗事ではなく。

毎月、ブログからx万円の収益が発生するようになれば、「ブログ飽きたのでやめます。ブログ削除します」ということにはならないですよね。

 

早い段階でブログの収益化に結びつけることができれば、ブログの更新が楽しくなります。長くブログを続けているブロガーさんほど何かしらのマネタイズに成功しています。

一方、マネタイズに成功していないケースではブログを去っていく人もいます。

 

 

しかし、収益化と言ってもすぐに結果が出ないというのも事実です。

しばらくは収益0の期間が長く続きます。

ブログを書くことを続けるために自分の好きな分野の領域で運営することが、ここで生きてきます。

 

当ブログも最初はの6ヶ月くらいは収益0で運営していました。

もともとブログを始めたキッカケは友人が「ブログを始めるので、やり方を教えてほしい」というのがスタートでした。

 

Webメディアの運営で独立した経緯もあり、ブログにSEOやライティング、Googleアナリティクスの使い方などをアウトプットするのもいいなと。

 

自分の好きなジャンル、誰かのためにという動機はけっこう強力なもので意外と収益0でも続けられます。

とは言ってもいつまでも0というわけにはいかないので機を見て収益化に着手することをお勧めします。

 

おわりに

というわけで今回はブログ更新のメリットと注意点について紹介しました。

まとめると、

  • ブログ更新は頻度が多い方が望ましいが、更新だけが目的になってはいけない
  • コンテンツの質>>>更新頻度
  • 興味のある、得意なジャンルで運営。できれば早期に収益化

 こんな感じでしょうか。

もし、あなたが更新が滞りがちでブログを書くことにうんざりしてきたなら、一度立ち止まって態勢を整えた方がいいかも。

更新をストップしてしまうとそこからの発展は難しくなりますが、1週間に1度でも更新を続けていけば状況は好転する確率が上がりますよ。それでは今日はこの辺で。