ブロガー必見!ライティングスキルを磨くオススメの本まとめ

f:id:mutant-tetsu:20170215130846j:plain

こんにちは、てつです。

 

先日、私の友人が仕事を辞めまして・・・

 

これからどうするの?と聞くと、ランサーズやクラウドワークスでライティングの仕事を受注して生活費を稼ぐと言っていました。

 

「いや、それはどうなの・・・」と思っていましたが、一週間後予想通りの結果に。

 

あまりに単価が安過ぎるということでかなり凹んでいました。

  

うん、まあそうなるよね。

 

ランサーズさんやクラウドワークスさんが悪いわけではないですが、業者が足元を見過ぎなのは以前と変わらないですね。(ライティング案件の話しです)

 

  

ちょうど私が新しくライターを探していたこともあり、友人が毎月必要になる生活費を計算して、その金額固定でライティング業務を委託するということでライター契約をしました。

 

 

ただ、ここで1つの不安が。

 

 

それは彼がライティング未経験であること。

 

Webメディアでの執筆経験もないし、個人でブログを運営したこともないわけです。

 

実は1年位前に私がブログを始めた時に、彼にも勧めていてブログを開設していたのですが、2記事公開して撃沈していました。

 

その時に彼の記事を読んだわけですが、正直「うーん・・・」という感想でした。

 

 

成長していくのをゆっくり見守るかと考えていましたけど、ライティングスキルを磨くある本を教えると、見違えるようにメキメキとライティングスキルが上達したので、ライティングスキルを鍛えたい人向けにオススメの本をまとめて紹介します。

 

ライティングスキル上達に必要なものはたった2つ

私が彼に伝えたものはシンプルに2つです。

 

1つ目はコピーラィテングの概念。

2つ目はWebライティングに求められているスキルやSEO全般の知識など。

 

今の時代、Webライティングでご飯を食べたい、スキルを高めたいのであればSEOの基礎知識は必要不可欠です。

 

 この2つを抑えるだけで、ライティング業務未経験者が書いたコンテンツが劇的に改善されたので改めてすごいなと。 

 

ブログやメディア運営、ライティング業務を始めたけど、どうコンテンツを書いたらいいのか分からない

という方に読んでほしい。

 

下記で詳しく紹介していきます。

 

1)コンテンツマーケティングのバイブル「沈黙のWebマーケティング」

最初に渡したのが、沈黙のWebマーケティングというもの。

これはコンテンツマーケティングの王道中の王道について書かれたものです。

 

すでに知っている人は「なんだ沈黙のWebマーケティングか」と思うかもしれませんが、改めてすごい。

 

ボーン片桐改め、松尾さん(株式会社ウェブライダー 代表取締役)すごい。

 

初めて聞く方のために説明すると、Webマーケティングの第一人者でもある松尾さんが執筆したコンテンツマーケティングに関する書籍です。

 

潰れかかっている架空の旅館をボーン片桐というエージェントがコンテンツマーケティングの戦略で救うという内容の漫画です。

 

再建していく過程にコンテンツマーケティングやSEOの知識がふんだんに盛り込まれていて、ブロガーやメディア運営者、ライターが参考にすべきtipsがたくさんあります。

 

安易にその時に流行している手法に乗り換えるのではなく、愚直に王道を行く姿勢に惚れます。

 

 

ちなみに上記のバイラル・キュレーションメディア群がその後辿った道は言わずもがなですね。

 

沈黙のWebマーケティングを読むことで、

  • コンテンツが持つ破壊力・可能性
  • (ブログを含む)Webメディアに求められるコンテンツの本質
  • コンテンツSEOの知識

 

これらを学ぶことができます。 

しかも、これってクライアント目線でこういったライターさんがいたら助かるなぁというtipsがすごく盛り込まれているんですよね。

 

ライターに業務を発注する会社や経営者はまさに自サイトのコンテンツを改善、充実させたいわけで。

ただ、文章が書ける人材は求めていないんですよ。

まさにコンテンツマーケティングのツボを抑えている人材を求めているんです。

 

低単価の案件から抜け出すためにはまずは自分のライティングスキルを磨き続けないことには始まりません。

 

2)コピーライティングの王道書。「ザ・コピーライティング」

2つ目に伝えたのが「ザ・コピーライティング」という本。

 

突然ですけど、コピーライティングっていう単語は聞いたことありますか?

 

サイト運営を開始した頃、初めてこの単語を知った時は「コピーと付いているからパクリ記事のことかな」と思っていました。ああ、恥ずかしい過去。

 

コピーライティングとは簡単に言うと、「文章の力で商品・サービスを魅力的に伝える」技術です。

 

キャッチコピーという言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

 

 

読み手の心理に深くリーチするためチラシであったり広告に使われる技法ですが、 もちろんコンテンツにもその概念を取り入れることができるわけです。

 

 

コピーライティングと言えば、アメリカの広告業界で58年間第一線で活躍したジョン・ケープルズ氏が有名です。

 

長く読まれている彼の著書にはコピーライティングのエッセンスが詰まっています。

 

驚くことに彼の著者は80年近く読まれています。かなり昔に発表された書籍や方法論が現在でも有効であること自体驚きですが。

 

やれ外部リンク・内部リンクだ、長文だ多投稿だとその時々によってSEOのtipsはコロコロ変わりますが、

人間が文章を読んで何を想うか、何を感じるかという本質的な部分は変わらないんですよね。

 

なので、この本を通して学べることは高額なライティングセミナーに匹敵するかそれ以上です。

なぜなら、著名なライティング講師のほとんどは何らかの形でジョン・ケープルズ氏の影響を受けているから。

 

ライティングを生業にしている人間で「ザ・コピーラィテング」を知らない人間はただのモグリです。

 

ちなみに日本のコピーライティングの第一人者でもある神田昌典氏もケープルズの著書に影響を受けた1人で毎晩、彼の著書を貪るように読んでいたそうな。

 

3)禁断のコピーライティング

上記でも紹介したジョン・ケープルズのコピーライティングのエッセンスを一冊にまとめ直した神田昌典氏による著書。

私はこの書籍を通じて神田昌典氏のことを知り、彼が何度も言っているコピーライティングの重要性を感じました。

ザ・コピーライティングを分厚いバイブルとすると、禁断のコピーライティングはそのエッセンスを凝縮し短期間でコピーライティングの骨子を掴める本とも言えます。

 

おわりに

私自身、まだまだ勉強中の身ですが、ライティングスキルを磨く上で参考にした2つのものを紹介しました。

  

紹介したものは王道中の王道なので、その時々の流行に左右されないのが強みかなと思います。

 

友人にこれら2つの本で勉強してもらい、執筆開始してもらったら予想以上に品質の高いコンテンツが納入されてきたので、これは間違いなかったなと確信したわけです。

 

 

もう一点追加として、最近はモバイルでのアクセスが多数を占めるので記事執筆後はできるだけモバイルに似せた環境でチェックすることをオススメします。

 

友人には最初からエディタの幅を狭めて執筆するように指示しています。

 

 

他にもChromeのデベロッパーツールでモバイル表示にして確認する方法でもいいと思います。

 

はてなブロガーの方は、記事の書き終わりにプレビュー>スマートフォンと操作してプレビューを確認することをオススメします。

f:id:mutant-tetsu:20170215130636p:plain

 

この一手間を加えることでパソコン画面では見やすいけど、モバイルだと見難いコンテンツになるのを防ぐことができますよ。それでは今日はこの辺で。